King of BIEN ~鼻炎王

まずはこの記事をご覧ください。
鼻呼吸ができない、いびきがうるさい、睡眠時無呼吸症候群だと言われた、朝起きると頭痛がする。一つでも思い当たる方。

鼻中隔湾曲症かも、です!
私ラムノ、幼少期からずっと口呼吸で、風邪をひくと鼻に殺されそうになる日々を送ってきましたが、この記事に出会い…
数年前ですが、手術を決意しました!

結果は後ほど!
なんちゅう始まり方だ

Who are you? ~どんな内容?
63冊目は『明日クビになっても大丈夫!』(幻冬舎、2017年9月20日)でございます。
著者はヨッピー氏。1980年12月24日、大阪府出身。関西学院大学卒。新卒で入った会社が死ぬほどつまらなかったので、ボーナス支給の対象日1週間前に退社。ネットメディア界隈ではその名を知らぬものはいない、もはやレジェンドの域に達しつつあるライターです!
この本は決して、明日クビになっても大丈夫な方法が書いてあるよ!という本ではありません。明日クビになっても大丈夫になるためには、会社に勤めている間に何をやらなければいけないのか、ということが書かれています。

幻冬舎率最近高いな
ヨッピーさん、営業妨害になってしまったらごめんなさい。
この本、めちゃくちゃためになりました!特に中盤、紙面通じて、読者にどうすれば伝わるだろうか、という意識がとても伝わりました。
それはたぶん私が、ヨッピーさんの記事は面白いな、と読んでいたものに対し、思いのほか、
硬く真面目な感じだったからです。

これ以上この調子で書くとたぶんヨッピー神に訴えられるわよアータ
それでは内容をダイジェストでどうぞ!

第一章 会社員に向いていないサラリーマン
7年で会社を辞めたヨッピー氏。仕事が死ぬほどつまらない中、ヨッピー氏を支えていたのはインターネットの存在だった。
元々、僕は19歳の頃に作ったテキストサイト、今で言うブログみたいなものだけど、「オレイズム」という名前のサイトを運営していて「嫌いな上司を空想で惨殺する日記」みたいなひどい内容の文章を垂れ流していたのだけれど、その日記が何故かまあまあ人気があったので、当時出来立てのお笑いポータルサイト「オモコロ」に「書いてみない?」と誘って頂いたのである。
引用:『明日クビになっても大丈夫!』(p38)
やがてこの趣味が本業に。

ちなみにヨッピーさんは会社を辞めた後 藤田さんのサイバーエージェントに中途採用に申し込みましたが書類で落とされたそうです

www
wwww

第二章 趣味をお金に変えよう
そんなわけで僕が言いたいのは「皆さんもなんかやれ」ということだ。そしてそれは「副業」という形でスタートするのがいいと思う。
引用:『明日クビになっても大丈夫!』(p62)
やりたいことか。なんだろう。ヨッピー氏は本書の中で「やりたいことを100個くらい書く」なんて方法を教えて下さいます。
私はこの章のヨッピー氏が本当に好き。すごく読者を想って文章を書いて下さってます。
ここでももう一度言っておきたい。「なんでもいいから、とにかくやれ」と。
引用:『明日クビになっても大丈夫!』(p79)

吉野先生思い出しました
懐かしー!
第三章 明日クビになっても生き延びるための思考法
「確かに未来がどうなるかはわからない」でも、「わかる未来だってあるよ」と思うのだ。そう、僕には未来がわかる。すごいだろう。それを証明するために今から僕がいくつか予言を行うので是非聞いて欲しい。
引用:『明日クビになっても大丈夫!』(p110~111)
この章は実際会社を辞めた後の戦略、ですね。自分が「わかる未来」つまり予測できる未来こそ、当人の次のステージになり得る!

明日の散歩は少し長めのはずだ
そりゃ願望

第四章 逃げるが勝ち!の仕事術
日本人は戦略を考えるのが苦手
引用:『明日クビになっても大丈夫!』(p144)
ヨッピー氏曰く「戦術」は「美味しい料理と丁寧な接客を考える」。一方「戦略」は「そもそも、どういうコンセプトのお店にするか考える」(P144 参照)

ここまで書けば何をしなければいけないかお分かりになるだろう!

さりげなくネタバレ指摘を恐れているわねアータ
I like you! ~紹介する理由
「鼻が通り殺されるーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!」
引用:「鼻炎王」ヨッピーが現役引退を宣言 | オモコロ
この記事を見て、私は鼻中隔湾曲症の手術を決意しました。
そして。
現在、私も…
鼻が通り殺されています。
ヨッピーさん、私はこの先どれくらい生きるか分かりませんが、少なくとも鼻で思いっきり呼吸できる人生を歩んでいます。ヨッピーさんの記事で人生変わりました。
本当にありがとうございました!

この本を紹介する理由はこれで十分!
十分なのほんと?

※手術に関しては個人の見解です。本記事は手術を強要する、または勧めるためのものではありません。
Present for you💐 ~揺さぶるフレーズ
「銭湯と健康、なんの関係があるんだ」と言われそうですが、銭湯、マジでいいんですよ。もっと言うと「水風呂が最高」という事であります。
引用:『明日クビになっても大丈夫!』(p189)

ヨッピーさんはたぶんこれを言いたいためにこの本を書いたのだと思う
さすが銭湯神

コメント