【55秒書評】『かくかくしかじか』

【55秒書評】『かくかくしかじか』 【55秒書評】
何や この筆はっ 固まっとるやねぇか
スポンサーサイト

かのん
かのん

永野芽郁ちゃん番宣にしては突き抜けてるぜ

やめろ

ココ
ココ
スポンサーサイト




スポンサーサイト

Superman ~私の先生

もし映画化に不安がある人がいたら「原作者の私がモニター前に張りついていたんだから絶対大丈夫!」と言いたいです。

引用:劇場用パンフレット

◇公式映画サイトはこちら!

映画『かくかくしかじか』公式サイト|2025年5月16日(金)公開
2025年5月16日(金)公開!永野芽郁×大泉洋 漫画家・東村アキコがずっと描けなかった、恩師との9年間の切なくも温かい感動の実話が待望の実写映画化!
ラムノ
ラムノ

映画見た!

かうかくしかじか
劇場パンフとポストカードセット

ここからはネタバレしない程度に映画批評です。

かのん
かのん

ネタバレ?どういうこと?原作を映画化なんだからネタバレも何にもないでしょ

ラムノ
ラムノ

違うんだよ原作とは

まず漫画を映画化。

大抵使われる言語が、原作○○○(表示できません!)。原作が素晴らしすぎて、ちょっと原作を馬鹿にし過ぎてる、軽んじている、リスペクトのかけらもない、商業主義に走り過ぎ等原作原理主義者による批判(またライトな視聴者から見ても「違うだろこれは」という指摘)のことをいう。

しかし今回。

脚本:東村アキコ 伊達さん

方言指導:畑中友仁 東村アキコ アビディ井上

絵画指導:東村アキコ 鳥越一輝 小野 海 後藤慎太郎 野元仁美

漫画指導:東村アキコ すぎむらしんいち 黒木さとり 根塚令奈 東村プロダクション

引用:劇場用パンフレット

東村氏が脚本!また…

原作パンフの中で、日高先生を演じられた大泉洋氏と東村アキコ氏のクロストーク(対談)があるのですが。

大泉 今回は珍しいパターンで私がキャラクターを造形するというより、すべて東村先生に聞きながら作っていきましたね。なぜなら先生が毎日撮影現場にいらっしゃったので!

引用:劇場用パンフレット

妻に見せて妻が泣いて、次女に見せて、次女が「先生がお酒置いていく所が好き」と泣いて、普段漫画を見ない長女も「先生がお酒置いていく所が好き」(次女の受け売り)と言っていた、家族総出で大ファンな漫画です。

「パパ、パンフレット買わないの?」

長女の問いに「まあ、観てからだな」と私。

チンパン子とか西村君とか、ノストラダムス150万騒動とか、「描けー」とか。

正直「まあこんなもんだろう」と見続けて…

ラムノ
ラムノ

原作に無いオリジナルな場面に突入後…

私の涙腺は一気に崩壊しました。

断言します!

この映画は
原作○○○!です

なにがはいるのそこに?

ココ
ココ
ラムノ
ラムノ

正解はヘルプ!

原作が好きな人ほど観て欲しい。

漫画に込み切れなかった東村アキコ氏の想いがめちゃくちゃ詰まっている!

鑑賞後。

私は劇場用のパンフと…

あの場面がプリントされたポストカードを購入してました。

ラムノ
ラムノ

東村先生

なんであの場面、日高先生は例の緑のジャージじゃなかったんですか?

あの日高先生は日高先生なんだけれど日高先生じゃなくて…

ラムノ
ラムノ

原作原理主義者よ
今すぐ映画を見てくれ

かくかくしかじかは、この映画で完全な作品となりました。

宮崎、石川、東京ー3つの街を舞台に送る、人生を変えた恩師とのかけがえのない日々。誰もがきっと経験したことのある大切な人との出会いと別れが、新たな物語で紡がれる。今を生きるすべての人たちに贈る、涙を力に変えるパワーチャージムービー。

引用:劇場用パンフレット
ラムノ
ラムノ

あの場面は天才です

I’m Yamcha ~狼牙風風拳

56冊目は『かくかくしかじか』【愛蔵版全5巻】(集英社、2015年3月25日発売)でございます。

著者は東村アキコ氏。宮崎県串間市出身。金沢美術工芸大学卒。1999年『ぶ~けデラックス』NEWYEAR増刊にて『フルーツこうもり』でデビュー。今作『かくかくしかじか』で第8回マンガ大賞、第19回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞を受賞。その他受賞作多数。

少女まんが家を夢みたあの頃を描く ドラマチック・メモリーズ!

引用:『かくかくしかじか』(各愛蔵版背表紙より)

『かくかくしかじか』は本作品連載当時、36歳の東村アキコ氏がまんが家を夢みていたご自身、高校3年生の「林 明子」を主人公に当時を振り返りながら、夢をかなえていく姿を描いた自伝エッセイです。

『Cocohana』2012年1月号から2015年3月号まで連載されました。

実話ですが一部脚色されており、それがまたこの作品に吸い込まれる要素になっています。

キャロ
キャロ

先生が単身っぽく描かれているところがなんだかほっとけない感じを抱かせるのよねアータ

ラムノ
ラムノ

そうそうそれがまた明子の罪悪感とか読者側から見て明子ひどーい的な印象を与えるというか

アンタらマンガ同好会か

ココ
ココ

宮崎県。市街地を離れた海の近く。コンビニも自販機も無い場所にある、すっげ―古い家。

友人、二見さんの紹介で訪れたその場所で、明子は竹刀で女のコをバシィィンとぶったたく、日高健三先生と出会う。

あの日から早20年

かくかくしかじか こういう理由で 私は今 漫画を描いています

引用:『かくかくしかじか①』(p27)

◇東村プロダクションのHPはこちら!

東村 | 東村プロダクション
【公式】漫画家:東村アキコ率いる東村プロダクションのHP。所属芸人&役者のプロフィール。事務所ライブ、身も蓋もナイト配信情報。
かのん
かのん

ヤムチャの人 バードフミヤさんって名前だったのか!

キャロ
キャロ

アータ カエルになったギニューは許す好き

ラムノ
ラムノ

フリーザ 声でないからデスボールでごまかしてるの好き

かのん
かのん

緑の奴は大体友達好き

Battleful Daysってタイトルもまた…

ココ
ココ

ってなんでこの項目のタイトルが狼牙風風拳なのよ!

ココ
ココ
スポンサーリンク

I like you! ~紹介する理由

声を出して笑う

センター試験マークシート攻略法。ついたあだ名がミラクルガール。チンパン子のところで、日高先生がヒーッってなって笑っている。お父さんとお母さんがいい味出している。キャプテン翼の石崎が腹立つ。児玉さんがティッシュ箱ずっと描いている。明子が教え上手なところ。あと…

キャロ
キャロ

置いてけぼりよ皆さん
アータ?

で、私ラムノ気がつきました!

基本的に笑えるところは、絵、漫画。東村アキコ氏の絵が笑わせにくる!

明子の怒りも笑いにかえてくる!

声を出して泣く

この漫画は絵で泣く漫画ではない。たまにありますが、泣いている姿を見て泣いちゃう漫画。でもちがう。この漫画は東村氏のエッセイで泣いちゃうんです!

アキコちゃん

これは文章は別の人が書いとるとやろ?

[60歳以上は100%コレいう]

引用:『かくかくしかじか④』(P90)

漫画のセリフについてある場面で明子が問われるシーン。

セリフもナレーションも作者が考えて書いている。

この漫画はエッセイとしても超一流。というかこの言葉たちがぐいぐいアイアンクローしてくるんです!

最後の2ページ

各話最後の2ページが、その頃を振り返って東村氏が言葉を添えられるのですが…

それがもう。感傷的になってしまう。

胸に残る。

さっきまで大笑いしていたのに。

ひんやりとして、なつかしくて、
少し痛い。

この構成の妙。

センチメンタルを助長させる!

結論

この漫画は、絵と文章と構成がそれぞれの喜怒哀楽の表現を担っている。

ラムノ
ラムノ

奇跡のバランス

スポンサーリンク

Line up ~全巻紹介

ラムノ
ラムノ

今回は愛蔵版Ver.で
お送りします!

『かくかくしかじか①』 ~怒らないでね 先生

このサブタイトルチックにつけたフレーズは、各巻カバーの左側折り込みにあるもの引用しています。

ハイ 全然下手クソでーーす

引用:『かくかくしかじか①』(p22)

今の時代じゃ考えられない。

まさに不適切を笑う漫画。

『かくかくしかじか②』 ~描け 描け 描け

「描け」はこの漫画の最重要キーワード。

ラムノ
ラムノ

そして日高先生の信念

『かくかくしかじか③』 ~両方は無理なんだ

かくかくしかじか

読んだよ

泣いてもーたがな

先生に会いたいね

引用:『かくかくしかじか③』(p27)
『かくかくしかじか④』 ~大丈夫 大丈夫

『かくかくしかじか④』の最後を読んで、そして手に取る次巻…

『かくかくしかじか⑤』 ~ねえ先生 聞えている?

このジャージ姿で微笑む

日高先生!

第4巻まで明子なのに!

ラムノ
ラムノ

ずるいよ!わぁあんん!

Present for you💐 ~揺さぶるフレーズ

いやー でも

やっぱりあの鰹が一番うまかったなー

ダントツで

引用:『かくかくしかじか④』(p58)
ラムノ
ラムノ

ここ好きなんですよ

スポンサーサイト
【55秒書評】
シェアする
tujitumaramunoをフォローする
スポンサーサイト




コメント

スポンサーサイト