【55秒書評】『ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活』

『ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活』 【55秒書評】
ねこ 二匹
スポンサーサイト

スポンサーサイト




スポンサーサイト

That guy was here too ~あの男もここにいた

かのん
かのん

ドヤってなあに?

中之島にある中央図書館に行った。
「ドヤ」という言葉を検索した。
小さい時に、ドキュメンタリー番組か何かで、労働者が泊っているドヤ街に関する番組を見たことがある。当時はよくこんなところに泊まれるな、こういう人たちもいるんだ、と思った。
「ドヤ」は「宿・ヤド」の反対ということも、すごいインパクトだった。

引用:『逮捕されるまでで 空白の2年7か月の記録』(p68)

市橋達也受刑者の言葉です。
詳しくはこちら。

ラムノ
ラムノ

次回55秒でとりあげます

ドヤとは宿(やど)を転倒した隠語である。旅館業法でいう簡易宿所のことである。浴室、トイレ、洗面所などが共同ではあるが、極めて低料金で宿泊できる。日雇い労働者が長期居住することも多い。

引用:ドヤ(簡易宿所) – 西成区ウィキ
かのん
かのん

ドヤってひっくり返したの
何か意味あるの?

“話のネタ”は業界用語!?いえいえ、江戸時代に流行った「倒語(とうご)」です(季節・暮らしの話題 2017年06月29日) - tenki.jp
湿度の高いこの時期は、体を少し動かすだけで汗ばむこともあり、外出も億劫に……。クーラーをつけた涼しい室内で、TVやWebサイトを閲覧する機会も増えるのではないでしょうか。そんなとき、なにげなくネットサーフィンしていたら、友達に話したくなるよ...

“話のネタ”は業界用語!?いえいえ、江戸時代に流行った「倒語(とうご)」です

引用:“話のネタ”は業界用語!?いえいえ、江戸時代に流行った「倒語(とうご)」です(季節・暮らしの話題 2017年06月29日) – 日本気象協会 tenki.jp

あたらしい」はそもそも「あらたしい」と読むのが正しいのですが、倒語の「あたらしい」が後世では定着しました。また半グレでおなじみの「グレる」は、噛み合わない状態のことを表すハマグリの倒語「グリハマ」「グレハマ」へと変化し、いつしか動詞化して「グレる」になったそうです。

ラムノ
ラムノ

ハマグリは対になる殻とだけぴったりと合いますので

逆さ読みを行うことによって、何らかの強調を行おうとする言語活動は、言語や時代を問わず幅広く見られる。逆さ読みした語の語用、多岐にわたるが、一般的には隠語のような正式な用法とはみなされない状況で使用されることが多い。

日本語においては、江戸時代に流行したことが有名である。(例:「キセル」→「セルキ」)このうち、たとえば「しだらない」→「だらしない」などのいくつかの言葉は、逆さ読みをした形の語が、正式な語として定着した。「たね」と「ネタ」のように意味が分化し二重語化した例もある。

引用:倒語 – Wikipedia

そんな倒語であるドヤが今回と次回に渡って重要キーワードになります。

かのん
かのん

なるほど江戸時代…
先週のことか

今から400年以上前だよ

ココ
ココ

Sound System ~音楽あふれてるやん

SHINGO★西成(あえて敬称略)。大阪府大阪市西成区出身のヒップホップMC。

1972年5月9日生まれ。大阪府釜ヶ崎(西成区)の萩之茶屋南公園(通称 三角公園)近くの長屋で育つ。天理大学卒業間近に阪神淡路大震災が発生、その後ボランティア活動に参加。

その後高齢者福祉施設に就職、一方でライブ活動を行うが…

2002年、ラップへの情熱を捨てきれず、西成のおじさんの「人生を後悔するな」「今やりたいことをやれ」という言葉の後押しを受け施設を退職し、本格的にプロを目指す。

引用:SHINGO☆西成 – Wikipedia
かのん
かのん

西成のおじさんに乾杯

2005年にシングル『ゲットーの歌です(こんなんどうです?)』を12インチで自主リリース。その後は今に至るまでヒップホップ界の福祉業界担当。

西成発のグラフィティアートプロジェクト「西成WAN(ウォールアートニッポン)」の総合プロデューサーでもあります。

西成発のグラフィティアートプロジェクト「西成WAN(ウォールアートニッポン)」
English version中文版 西成発のグラフィティアートプロジェクトを実施しています! "セピア色のまちを、自分たちで彩ろう―"  西成出身のHIP HOPアーティストのSHINGO★西成さんが総合プロデューサーを務め、国内..
ラムノ
ラムノ

それではSHINGOさんに西成を紹介していただきましょう!

三角公園を歩くSHINGO★西成。

ここ?みんなの居場所でしょ

いろんな歩く速度の人 いろんな境遇の人
いろんな生き方の人が交差して 街が成り立ってるんで

だから違っていいと思うし いびつに生きたら
いいんちゃうかなと思う

引用:Nakaichi_15s_Geo「大阪一ディープな街」西成・釜ケ崎 地元出身のラッパーSHINGO★西成が案内
ラムノ
ラムノ

この方は出てくる言葉が全てリリックなんです

そして西成といえばもうひとり!

ケニチ氏!私大好き!

三角公園で飲んでいらっしゃる!

最高かよ!

いびつでいいBaby 無理しないでいい

ちがっていいねんで いびつに生きるBaby

引用:SHINGO★西成 // いびつ (Official Music Video)

そんなMr西成が育った町。そして酒飲みの聖地、ケニチ氏が愛する街。

西成。

今回のわんちゃら!は西成。昔から少し飛んでるこの街に、いまも訳アリな方が集う様々な飯場が点在しています。ということで、今回は西成に出没します!

かのん
かのん

あなたの街の宣伝本部長
かのんです

アド街か

ココ
ココ

Who are you? ~どんな内容?

51冊目はこちら。『ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活』(彩図社、2018年9月27日発売)です。

著者は國友公司氏。1992年生まれ。筑波大学芸術専門群在学中より作家活動を開始。7年かけて卒業。

元ヤクザ、生活保護、博打場、日雇い…

日本最大の西成のドヤ街 
そこにはこんな情景があった

引用:『ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活』(表紙帯)
かのん
かのん

そもそもなぜ國友さんは西成の本を書こうと思ったの?

実は國友氏は大学の卒業論文で新宿都庁前にあるホームレスのダンボール村を研究されていました。

私は彼らの「世間から相手にされないことを逆手に取ったのびのびとした生活」にとても感銘を受けたのである。

引用:『ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活』(P6)
キャロ
キャロ

この界隈の文化に興味があったのねアータ

ラムノ
ラムノ

そしてきっかけはこれです

大学を七年間も通った挙句に就職できなかった。余分な三年は水商売のアルバイトをしたり不健康な海外旅行を重ねたり(中略)しかしネクタイの締め方もろくに分からないボンクラが、めまいのするような高い倍率をくぐり抜けることなど不可能だった。

引用:『ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活』(P6)

元々國友氏は在学中からライター活動をしておられました。そのため出版社一本に進路を絞りましたがうまくいかず。その後、今の時代に需要が無い裏モノ系ライターとなっていた國友氏はご知人の伝手で本書の出版社である彩図社を訪れます。そこで先に紹介した卒業論文を編集長に見せます。

國友氏はホームレスの方々を「知らないところで楽しそうにやっているな」と感じられたそうです。

一方で就職活動が失敗し将来が不安だった國友氏。

希望を失って死んでいくのか、それとも開き直って生きることができるのか。そんなことを編集長に呟やかれます。

そのとき、編集長から「だったら今やってみたらいいんじゃないですか。原稿が良ければ本にしますよ」と言われます。物書きの端くれ、断る理由はない。國友氏はホームレス、いやその日暮らしをされているこの界隈に飛び込む決意をされます。

かのん
かのん

ところでなんで
西成だったの?

國友氏は大学3年の冬にあるイベントに参加、そして主催者が悪ふざけでドヤを予約したことで3日間、國友氏は西成に滞在し足が棒になるまで意味もなくほっつき歩かれた。そこで路上で酒に酔い寝そべっている人たちを見て、どうしようもなくなったら西成に来ればいいやと思われたそうです。

一方で皆さんが訳があってこの街に流れ着いている、表面だけ見て「楽しそうな街」なんて言えないとも語られ…

「丸々一ヶ月間、西成に生活を捧げてやろう」と私は意気込んだ。しかし、結果的には予定を大きく変更し、七十八日間も滞在することになってしまった。社会の狭間で宙ぶらりんであった私は、西成に居場所を求めた。本書はその顛末を綴ったルポルタージュである。

引用:『ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活』(P8)
キャロ
キャロ

その界隈の人々と西成に恋をしたわけねアータ

かのん
かのん

つまりリンゴとはちみつ

かのん
かのん

バーモントカレーってわけか!

無関係だよバーモントは

ココ
ココ

78日間のドヤ生活、その軌跡です。小見出しは省略します。

♡ ♤ ♧ ♢

まえがき

第一章 ドヤ街生活の始まり

第二章 地下の世界”飯場”へ

第三章 西成案内人

第四章 西成のドヤで働く

第五章 西成の男たち

あとがき

國友氏の西成初日は4月8日。6月9日に勤めていた南海ホテルを辞め、その一週間後に自宅のある関東に帰られています。

ラムノ
ラムノ

さあどんな78日間だったのでしょうか

Reopening ~仕上がってるやん

ところで、先述した個所でもう一つ、重要な言葉について触れておきます。それはこれ。「開き直り」。

希望を失って廃人のように死んでゆくのか、それとも開き直って明るく生きることができるのか。

引用:『ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活』(P7)

奇しくもこの開き直り、SHINGO★西成も先に紹介したYoutubeで言及されています。それは1961年、1967年に生活が苦しい、警察が信じられないということで西成で暴動が起きた。ここの下り。

西成で暴動が起こった時に、その位置に俺が免許が取れたら乗りたいと思っていたフェアレデイZが暴徒に燃やされていたんです。

で その先の太子交差点の分離帯で おっちゃんが通行止めをええことに大宴会をやってたんです。「おっちゃん何してんの」言うたら おっちゃんが「お前 今しかここで宴会できへんぞ」「お前もラムネ飲め」言うてラムネくれたんです。

サンガリアのラムネ。

人生は開き直るってことをおっちゃんに教えてもらったんかもしれない。

開き直って 今を楽しむということをやってた。

引用:Nakaichi_15s_Geo「大阪一ディープな街」西成・釜ケ崎 地元出身のラッパーSHINGO★西成が案内
かのん
かのん

西成流 開き直りの術

55秒でもよく出てきますね!「いまが大事」!

ココ
ココ

【55秒書評】『あなたの牛を追いなさい』はこちら!十牛図を知るだけで人生、仕上がります!

ラムノ
ラムノ

で 改めて

この街は人間の経歴を問わないのだ。指名手配犯、前科者、元ヤクザなどなど、他に行く場所のない人々が、自然と集まってくる。生活保護受給者、労働者を含め、行き場を失った人間たちの最終集積地のような場所とも言われている。

引用:『ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活』(p5)
キャロ
キャロ

今回前置き長いわアータ

WE’RE BROS.TOUR 2014 HUMAN ~ 明日の☆SHOW

ところで。

職場の女性が福山雅治氏の大ファンで、以前こんなことをおっしゃっていたのを思い出しました。

この前(2024年12月31日)の紅白は、まあ歌うのは『ひとみ』なんでしょうけど、あれはライブではみんな立ち上がって歌うんですけど、紅白だとそこまでのファンじゃない人も見ているから、一般の人たちに伝わらなくて悔しいというか…

引用:職場の福山雅治氏の大ファンの女性

律儀に引用すな

ココ
ココ

立ち上がって歌う歌って他には…と訊ねたところ、

明日の☆SHOWとかはね、みんな歌います

引用:職場の福山雅治氏の大ファンの女性

いい歌ですよね、この歌。サラリーマンの応援歌。

実は本書にもこの歌、出てきます。

解体現場で働く國友氏が騒音だらけの現場で、粉塵防護マスクをしている状態で憂さ晴らしに歌を歌います。大学時代の恩師が、卒業生に向けて歌った歌。それが『明日の☆SHOW』でした。

「憧れ描いた夢は ちょっと違うけれど」という歌詞があり、それでも頑張れよと恩師は言いたかったのだろう。憧れ描いた夢とあまりに違いすぎて、私は粉塵防護マスクの中で嗚咽を漏らしてしまった。

引用:『ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活』(p92)
キャロ
キャロ

これましゃ出して閲覧数稼ぎたいだけでしょアータ

ああ、長崎スタジアムシティこけら落としですか?応募した段階で、長崎のホテルも予約したんですけどね、ダメでした。キャンセルですね。しょうがない。え、そら、そうですよ。まずホテル取っちゃうんです。で、あとはチケットに専念する。

引用:職場の福山雅治氏の大ファンの女性
ラムノ
ラムノ

この女性もまた
いまを生きています

何のコーナだおい!

ココ
ココ

I like you! ~紹介する理由

この本の魅力は「筑波大学を卒業したインテリライターが実際、西成のドヤ街で78日間ドヤ街で生活をするルポだが、元々作者はホームレスの方々の生き方に興味を持っており、その実態との答え合わせ」になります。

國友氏ご自身が、超有名国立大をご卒業されましたが、俗にいう社会のレールにすんなり乗れたわけではない。私個人的には「そんなこと言ったって筑波でてりゃ何かしらあるでしょ」なんて思ってしまいますが、ホームレスの方々を見て上記のように思われる、そんな背景がおありな國友氏なので、西成を経験する必要があった、それは必然だった、そのように思いました。

ラムノ
ラムノ

見どころはここ!

飯場へ潜入!

日雇い労働の仕事には”現金型”と”契約型”の二つがあるそうです。”現金型”はその日の給料が手渡しとなります。そして”契約型”は、10日、15日、30日の期間が一般的。そして3000円を毎日支払うことで飯場と呼ばれる会社の寮に入ることができる。

市橋達也受刑者が逃走中に、建設会社の飯場に潜伏していたそうです。

「じゃあこの書類にな、書けるところまででいいから書いてくれや。みんなそれぞれ色々あってここに来るからな、余計なことは聞かないから安心し」

書類に個人情報を記入していく。といっても身分証明書等をあとで見せる必要はないということなので、名前、住所ともにでっちあげでも何も問題ない。市橋達也があいりんセンターで仕事を探し、飯場に潜伏していたというのは彼の手記にも記されている。その事件を機に、飯場でも身分証明書の提示が必要となり、誰でも働けるという状況ではなくなったと聞いていた。

引用:『ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活』(p54)

訳ありな方が集う飯場、その内部とは?

私の部屋は四階で広さは三畳ほど。布団を敷いてしまえばほとんどスペースがなくなってしまうが、それでも快適に眠ることができる清潔さである。これにテレビと三食付いて風呂にも入れる。それで一日の共益費は三千円。一ヶ月にすると九万円なので少し高い気がするが、法外な摂取といった料金ではない。

引用:『ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活』(p56)
キャロ
キャロ

その訳ありな人々にも触れているのねアータ?

そういうの好きなんだから
もう

ココ
ココ
キャロ
キャロ

早くお給料事情
いきなさいよアータ

興奮し過ぎ

ココ
ココ

飯場に戻るとS建設の社員に現金二千円を手渡された。給料は毎日手渡しと聞いていたので、これでは一日働いて寮費と合わせて五千円。日給は一万円とたしかに求人には書いていたはずだ。出た。これが最下層労働者の宿命かと肩を落としていると、

「これは前借りや。残りの分は寮を出るときにまとめて渡すから安心しろ」と社員は笑っていた。

引用:『ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活』(p73)
かのん
かのん

どういうこと?

つまり飯場、会社の寮を利用すると、五千円から三千円が引かれる。

ラムノ
ラムノ

しかし!

初日に前借りできるのが二千円で、翌日からは四千円。結局、十日働いても、手元に残るのは三万円。

かのん
かのん

じゃあ10日で30万
もらえるのか!

最初からよく読め

ココ
ココ

ちなみに國友氏は最終日に一気にもらった方が嬉しいとおっしゃってました。

キャロ
キャロ

市橋達也受刑者はどうだったのアータ?

次回まで待て!

ココ
ココ

ほかに飯場の日曜日、飯場最強の男ほかエピソード盛りだくさん!

ラムノ
ラムノ

さらに!

國友氏は飯場を出た後、今度は西成のドヤ「南海ホテル」で働き始めます。なんとここは市橋達也受刑者が泊っていたホテルでした。

キャロ
キャロ

X△○♢!アータ!

西成の世界にどっぷりとハマっていてください!

Present for you💐 ~揺さぶるフレーズ

「何のために生きるのか?」と私たちはよく考えるが、別に何かのために生きなきゃいけないなんて一体だれが決めた?東のおっさんのように汗かいて疲れて飯食って酒飲んで寝る、ただ生きているという生活こそ本来の動物の姿である。

引用:『ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活』(p118)

國友氏が到達したひとつの境地。

今日も西成の陽が暮れていく…

スポンサーサイト
【55秒書評】
シェアする
tujitumaramunoをフォローする
スポンサーサイト




コメント

スポンサーサイト