【55秒書評】「めざせ!ムショラン三ッ星」刑務所栄養士、今日も受刑者とクサくないメシ作ります

【55秒書評】「めざせ!ムショラン三ッ星」刑務所栄養士、今日も受刑者とクサくないメシ作ります 【55秒書評】
画像はイメージです
スポンサーサイト

スポンサーサイト




スポンサーサイト

Who are you? ~どんな内容?

「俺のせいで母ちゃんは店を畳みました。うちの母ちゃん、客商売が好きなんですよ。だから、俺がここを出たらもう一度母ちゃんに店をもってもらいたいんです」そんな言葉を聞くと、涙腺が刺激され、感情移入してしまいそうになる。おっとヤバい。

かと思えば、刺青いれずみだらけの男がドーナツがうまくできたことに喜んで、「俺をミスタードーナツと呼んでくれ」などと吹聴し、周りを笑わせている。

引用:「めざせ!ムショラン三ッ星」刑務所栄養士、今日も受刑者とクサくないメシ作ります(p2~3)
刑務官2人
悪いことは言わない
悪いことだけはするな

45冊目はこちら。【55秒書評】「めざせ!ムショラン三ッ星」刑務所栄養士、今日も受刑者とクサくないメシ作ります(朝日新聞出版社、2023年10月20日発売)です。

著者は黒柳桂子氏。1965年、愛知県岡崎市生まれ。男子刑務所に勤務する管理栄養士(法務技官・岡崎医療刑務所勤務)。

それはさておき、ほとんど知られていないことだろうが、刑務所で受刑者たちが食べる給食は彼ら自身が作っている。管理栄養士である私の仕事は、毎月のメニューを考えて、週に1~2回は受刑者と一緒に炊場(炊事工場)に立ち、彼らに調理指導をすること。

引用:「めざせ!ムショラン三ッ星」刑務所栄養士、今日も受刑者とクサくないメシ作ります(p2)

この本はそんな黒柳氏による…

何も知らず刑務所の炊場に飛び込んだ栄養士と、料理初心者の男子受刑者たちの給食作り奮闘記!

引用:「めざせ!ムショラン三ッ星」刑務所栄養士、今日も受刑者とクサくないメシ作ります(表紙裏)

ムショランとは、黒柳氏がセミナーコンテストに参加した際に自己紹介で披露されたところ、非常にウケたそうです。それ以降、黒柳氏はこの言葉を愛用しているそうです。

ラムノ
ラムノ

ちなみに刑務所で働く職員に対し受刑者は先生と呼ぶそうです

Model gun ~刑務所の中

ラムノ
ラムノ

ところで

刑務所界隈における書籍は多数出版されておりますが、最重要漫画といえばこの本!「刑務所の中」(青林工藝社、2000年7月1日発売)でございます。

2002年には崔洋一監督により映画化されました。

覗いてみる?

ニッポン最後の<秘境>を探検

かのん
かのん

香川照之さんのノンフィクションか

香川さん捕まってませんよ

ココ
ココ
かのん
かのん

128番五郎さんじゃん!

キャロ
キャロ

孤独ではなさそうねアータ

五郎さんじゃないから

ココ
ココ

【55秒書評】「孤独のグルメ【新装版】」&「孤独のグルメ2」はこちら!

ラムノ
ラムノ

「刑務所の中」はこちら

著者は花輪和一氏。1947年埼玉県大里郡寄居町出身。つげ義春氏「ねじ式」に影響を受け漫画家となる。元々銃好きでモデルガンを幾つも所有していたが、友人から本物のライフル銃と実弾を入手、1994年11月11日に家宅捜索、翌月11日に銃刀法違反で逮捕、1995年2月に初公判、3月22日に判決。同年10月11日より札幌刑務所と函館少年刑務所で服役。

ラムノ
ラムノ

この漫画にも食事のシーンは頻繁に登場します

まずは「プクプク拘置所」というお話。受刑者の一日を描いているが、特筆すべきは毎日の3食すべてのイラスト!

ラムノ
ラムノ

さすが漫画家!細かいところまで手を抜いていない!

「5匹の生活」では配膳係がもった春雨スープを見て受刑者が、

おっ!これ当たり当たり でっかい肉が入ったよ!

引用:「刑務所の中」(p70)

また予告編でも取り上げられている「うれしいお正月」では、

年に一度大晦日だけは夜更かしできて楽しいよな(中略)大晦日の夕食時におせち料理が出るぞ。こぶりのミカン三個と袋がしも出て

引用:「刑務所の中」(p116)

ああ銀シャリだあと思って食ったらぜんぜん味がなくてね 麦飯の方がうまいね

そうとう古い米を使ってるだべや 刑務所だからなあ ウハハハッ

引用:「刑務所の中」(p116)

「銭解放」では

配食係の作業給与金はどのくらい出るのかねえ

引用:「刑務所の中」(p202)
かのん
かのん

楽しそうだななんか

要するにこの作品をはじめとする、刑務所を舞台にしたお話は「食べる側」にスポットライトが当てられていたわけです。

I like you! ~紹介する理由

ラムノ
ラムノ

ムショランでは逆に「作る側」が主役です!

例えば、先程「うれしいお正月」で引用した、「銀シャリ全然味が無い」に関して言うと、

ただ、刑務所でも正月三が日だけは、米100パーセントの白飯が3食給与される。それも赤六法のルールに記載されている。白飯といっても、相変わらず7分ごめだから、娑婆の銀シャリとは異なるのだが、彼らにとっては特別なのだ。

引用:「めざせ!ムショラン三ッ星」刑務所栄養士、今日も受刑者とクサくないメシ作ります(p44)

ちなみに赤六法あかろっぽうとは、正式名を『矯正実務六法』きょうせいじつむろっぽうといい刑務所職員が仕事をする上で必要な法令集です。受刑者の食事についても細かく定められています。

かのん
かのん

古いお米ってわけではなかったのかあ

また、「銭解放」での「配食係の作業給与金」に関しては、

言うまでもないが、決して楽でない労働に加えて、過酷な環境であるため、若くて健康であることは必須条件だ。だからこそ作業報奨金の時給がほかの工場に比べて高いのだ。とはいっても、受刑者のそれは平均で月に4000円、多くても1万円だという。

引用:「めざせ!ムショラン三ッ星」刑務所栄養士、今日も受刑者とクサくないメシ作ります(p30)

基本的に黒柳氏は、受刑者にとって食事を単に健康のためだけでなく、刑務所生活の中で最大の楽しみであると考えられています。どうすれば、受刑者が美味しく食べてもらえるか。当然予算内でのやりくりです。食事を作る受刑者男子はみな初心者です。

ラムノ
ラムノ

黒柳氏に愛を感じる!

Sui-1 グランプリ! ~炊場男子最強決定戦

それではここで特別企画です!私が読んできた中で、決勝に残った、愛すべき「炊場男子」を紹介します。

決勝って何だおい

ココ
ココ
第3位 尾藤君

給食のメニューを一般の受刑者が知るのは、提供される数日前とのこと。ただ炊場では翌月のメニューを前月の20日ごろには知ることになるそうで…

「先生!今年の年越しそばはカップ麺なんですか!」

12月の書類を見て気づいた尾藤君が目をキラキラさせて聞いてくる。少女漫画に出てくる主人公のように、目の中に星が三つくらいありそうだ。

「ふふふ。気づいた?まだナイショ……」

「なんっスか、それ!」

そうやって何日かは詳しく教えず、たっぷり焦らしておく。自分でも意地悪だとわかっちゃいるけど、やめられない。

引用:「めざせ!ムショラン三ッ星」刑務所栄養士、今日も受刑者とクサくないメシ作ります(p161)

焦らされる尾藤君ワロス

ココ
ココ
第2位 前田君

イワシの揚げ物をほぐして、チーズをのせて焼く料理を作っていた時の話。ほぐし終わったイワシを見て「猫のえさみたいですね……」という前田君に「ホントだね……」という黒柳氏。

「じゃあ、この調理法は名付けて猫のエサ作戦か……」
「そうっスね(笑)」

「でもさぁ、なんかもうちょっと可愛らしい名前にしたいわ」
「そうっスね(笑)」
「にゃんこ作戦ってどうよ?」
「いいっスね!」

そのあと、猫のエサのようなイワシフライをカップに分け、オーブンで焼いた。猫のエサは見事にお洒落な一品に生まれ変わったのだ。
「見て!前田君!にゃんこ作戦大成功じゃない?」
「先生!やりましたね!」

引用:「めざせ!ムショラン三ッ星」刑務所栄養士、今日も受刑者とクサくないメシ作ります(p177)

前田君かわいいなあ

ココ
ココ
第1位 沢畑くん

「先生、この揚げ油ってもう替えじゃないですか」と」沢畑氏。フライヤーの脂を全部取り換えると、さらに3倍から4倍の脂が必要となる。節約をしなければ。決めあぐねている黒柳氏へ…

「油が悪いと、お肌にもよくないらしいっスよ」
「え?そんなこと気になるの?」
「当り前じゃないっスか!」

引用:「めざせ!ムショラン三ッ星」刑務所栄養士、今日も受刑者とクサくないメシ作ります(P199 )

美容男子 刑務所に降臨!

ココ
ココ

Present for you💐 ~揺さぶるフレーズ

昔から刑務所の食事は「クサいメシ」と言われてきた。クサいメシを作るなんて管理栄養士として、やりがいはあるのだろうか……などと最初は思っていた。ところがどうよ、べつにクサくないし!とりたててまずいわけでもない。自分で言うのもなんだが、おいしいメニューだってもちろんある。

引用:「めざせ!ムショラン三ッ星」刑務所栄養士、今日も受刑者とクサくないメシ作ります(p224)
ラムノ
ラムノ

星3つ!!

スポンサーサイト
【55秒書評】
シェアする
tujitumaramunoをフォローする
スポンサーサイト




コメント

スポンサーサイト