「推し」こそ人生
「ようこそ!ここが噂のわんちゃら!です!!」
平成は自分探し。令和は推し探し
辻褄ラムノ(@mask2nd)/ X (twitter.com)
◇推し…推薦、の推。この「推」の字だけで言えば、後ろから力を加えて、物事を前方にもっていく、という意味になる。改めて、推し、とは、誰かに薦めたいほど気に入っているもの。転じて、自分にとって一番の存在、というニュアンス。当初は主に芸能人に適応されていたが、建造物や自然現象、さらには個人の趣味、夢に至るようになり、結果的に、熱意をもって取り組んでいるもの全般を指す言葉になった。令和を代表する日本語である。
推し括という言葉も
市民権を得ましたね!
◇推し括…自分の「押し」を応援、または追求、広報、消費する活動。
推し括はハードルを下げた、自分探しと言えるのではないでしょうか?
◇自分探し…自分の生き方や居場所を考え、求めること。
即ち、推しが自分の人生になる!
自分が変わらなきゃ、という考えより、気楽な感じがしていいけどね!
私の推しは、このサイトだな!
え、なに…急に。。
私はわんちゃら!に出会い、本が好きになりました!
みんなにもこの感動を分けてあげたいです!
これからも頑張ります!かのんです!それではココにマイクを返します!ココちゃん、どうぞ!
ココちゃん…言われたことないわ🤧
さあ、では気を取り直して…
前回は【結】について説明して参りました!
前回のおさらい。のコーナーなので、【結】の構成について…と思ったのですが…
【起】とか【承&転】とか、この際だから、まとめて振り返ろうよ😞
前回、Step10でも振り返っているけれど…
何、言ってんの?
わんちゃら!は繰り返しでしょうが!
むむむ🤔お姉ちゃんに言われると、何か腹立つな!
気を取り直して…
そうですね。わんちゃら!はとにかく繰り返し!
もう分かってるよ!って方は飛ばしてくださいね!
読書感想文の構成、まとめ
と、いうことで。
前回の最後でまとめました内容をもう一度、箇条書きで。
読書感想文の構成、まとめ
①:読書感想文は、【起】【承&転】【結】の変則尾括型。
②:【起】と【承&転】はそれぞれ2つの文の塊で構成。
二つの文の塊に関しては、黄色いアンダーラインと青いアンダーラインで分けています!
③:【結】のみ、1つの文の塊で構成。
56841b8e2674403529d52c68b9ab7a73-3タイトルとキャッチフレーズ、まとめ
【起】【承&転】【結】と3つの段落ごとに、タイトルとキャッチフレーズ。
はい。これが、
わんちゃら!の仕掛けです!
【起】や【承&転】、【結】の各段落で何を書いていいか、迷わなくなる!
さあ、そこで国民的フレーズ!
「位置について、ようい、どん!」
タイトルは「各段落のイメージ」。
キャッチフレーズは「各段落で書く内容のヒント」 を表します!
ここからは、各段落のまとめです!
自己主張がエグい🤧
各段落、大集合!
一つ目の段落は【起】‼
【起】 → タイトル:「位置について」
読書感想文は「本を読んだ後の決意表明文」。
本を読んで、「私はこれから、こうしていこう、と思います」を書いていく。
この段落では、読書感想文を書く、みんなのいまの状態について書く、というイメージ。
キャッチフレーズ → :①位置につく②手足ブラブラ、準備運動
①位置につく → これは読書感想文をこれから書く、みんなの「いま!」
②手足ブラブラ、準備運動 → なぜ、この本を選んだのか、を表します。
e0ac82b5e383077a1344a3d732e33ceb二つ目の段落は【承&転】!
【承&転】 → タイトル:「ようい」
この段落では、徒競走のスタート地点。白線の前で、スタートを待つ状態!
みんなにとって、意図的に、前向きに、積極的に、読後は「成長した自分」をアピールする文章にする!最後の段落の【結】という、ゴールに向かって準備する、スタート地点に立つ、というイメージ。
キャッチフレーズ → ①準備完了!②あとは合図を待つだけだ!
①準備完了! → オチを書いて、そのあと感想。ネタバレ忘れず!あらすじ不要!
②あとは合図を待つだけだ!→ 本を読んで、読む前の気持ちがどう変わったのかを書く!
e16e3869492ddebbc91dd01609fd1b57-1ここまでは黄色と青の二色構成!
三つ目の段落は【結】!
ここだけは、唯一黄色のみ!
【結】 → タイトル:「どん!」
この段落は、読書感想文の最後なので、読書感想文のゴール、ではあります。でも、本を読んで、パワーアップした新しい自分のスタート、というイメージ。
終わりだけど始まり。それが【結】。
キャッチフレーズ:①ただ一つ、君のゴールへ走り出せ!
①ただ一つ、君のゴールへ走り出せ! → 実際、今後の自分がどう変わっていくのか、決意表明をする!
この「ただ一つ」は、今までが二つの文の塊で構成されていましたが、【結】は一つだけですよ、という意味になっています。
d685a7da14fbca775780eb7b10241c20以上、変則尾括型、三部作を解説してまいりました!
いかがだったでしょうか。これで読書感想文、全体の構成はご理解いただけたと思います!
と、ここまでで…
遂に!このあとは「尾括型」ではなく、オリジナルの型の名前を発表します!
うっ!
今回一番のセリフを取られた!
この、さっきからの猛烈アピール、やはり、何かあるな…
Ok! Let’s hang out! 「Step11」!
仕掛けのおかわり!
でもさ、改めて、何でオリジナルの型の名前を発表するんだっけ?
それはね…
念には念を!わんちゃら!仕掛けのおかわり!です!
…分からん。どういうこと?
わんちゃら!の仕掛けと言ったら何でしたっけ?
私の吹き出しアイコン!
はい?
この顔を見るために、みんなを何度も訪れさせる!
疑うぜ、色々と…
もう一度、言います!わんちゃら!の仕掛けとは…
【起】【承&転】【結】と3つの段落ごとに、タイトルとキャッチフレーズ!
【起】や【承&転】、【結】の各段落で何を書いていいか、迷わなくなる!
て、いうか…
はい。これが、わんちゃら!の仕掛けです!
さっき言っていたじゃないのよ!
分かった!
び、びっくりした。
分からないのが、分かった!
??
告白します✋ワタクシ、よく分かっていませんでした!
どういうこと?
つまりね、読書感想文で書くことを忘れないために、仕掛けをしました、と…
それが「位置について、ようい、どん!」という言葉で…
触れていたのがStep8です!
【起】や【承&転】、【結】で何を書いていいか、迷わなくなる!ことは素晴らしいことですが、タイトルやキャッチフレーズ自体を忘れてしまっては、意味がありません。
で、あるので、これからつけていくタイトルは、小学校1年生のみんなでも忘れないような、みんなが知っている「あの言葉」にします!
原稿用紙を前にして、何を書いていいのか、分からない…頭が真っ白、どうしよう。
そんな時に「あの言葉」を思い出せば、スラスラ書けるようになる!
さらに今回は、「尾括型」ではなく、オリジナルの型の名前を発表すると…
そうですけど💦
なぜ、「位置について、ようい、どん」を覚えないといけないのか?
なぜ「尾括型」ではなく、オリジナルの型の名前を発表しないといけないのか?
そこが分からんのが…
分かったんじゃー!こらー!
コメント