管理人より皆様へ‼

読書感想文の書き方

ご挨拶

ココです!お越しいただき
ありがとうございます🙇

ココ
ココ

今回は管理人から皆様へのご挨拶…
の予定でしたが!

ココ
ココ

緊張から腹痛を起こし😓トイレから出られない状態になってます!

ココ
ココ
トイレ
おおい、ラムノ、大丈夫か?

というわけで管理人から挨拶の文章を預かってまいりましたので
代読させていただきます!

ココ
ココ

読書感想文のイメージ

こんにちは。管理人の辻褄ラムノと申します。
突然ですが、皆様は読書感想文と聞くと、どのようなイメージをお持ちでしょうか。

「何を書いていいのか分からない」「面倒くさい」「読書感想文って言葉を聞くのも嫌だ」

分かるわ🤔

ココ
ココ

読書感想文を契機に本を読むことが嫌いになる。そんな方もいるみたいですね。

海 サングラス 本
本より海がいい!!

読書を強要する。そして感想文を書かせる。感想なんて人それぞれなのに書き直しがある。
読書感想文がいつの間にか、読書そのものを「面倒くさい」と認識するきっかけになってしまう。

読書感想文で苦労した記憶がない!

私自身は、読書感想文で苦労した記憶は正直ありません。
そして、本が大好きです。

酒の最高のつまみは活字😓
この情報、どうでもいいですね

ココ
ココ

伝記であれば、偉人たちの人生を追体験し、自身を見つめ直す。ドキュメンタリーであれば、実際の出来事を知り見聞を深める。推理小説であれば、犯人を追うスリルに興じる。

書斎
私の書斎です(うそ)。

一週間に何冊も読むわけではない。真の読書好きからは嘲笑を買うかも知れません。
しかし、電車の中、病院の待合室、あるいは寝室で。スマートフォンを見る。音楽を聴く。これらに加え、私には本を読む、が選択肢にあります。

本を手に取る。そして、静かに文字を追う。至福の時間です。

ところで。何故、私は読書感想文で苦労した記憶が無いのか。

答えは一つ。私の母親が、毎年常に「こう書きな」と教えてくれたからです。私はほとんど、自分で考えていません!

いばるなっての!

ココ
ココ
ページがハート
私が本嫌いにならなかった理由の一つだと思います。

Z世代、その後のアルファ世代のお子様を持つ保護者の皆様。SNS全盛時代の中、お子様たちが「本を読む」という選択肢を当たり前のように持っていてほしい。

私はそう思います。

読書感想文をお子様と笑顔で一緒に取り組む、そんなおとうさん、おかあさんになりませんか?

読書感想文ブログの新ジャンル?

本サイト(以下、わんちゃら!)は、俗にいう「ハウツーもの」とは違います。ジャンルとしては蜂の巣の駆除方法、に近いかも知れません。

本を嫌いにならないために、読書の選択肢を手に入れるためにも、読書感想文を難なくやっつける必要があります。そういう観点から見ると、「駆除もの」の範疇になると思います。

蜂の巣
発見したら気絶する!

あるのか、そんなジャンル?

ココ
ココ

ですので、読書感想文の書き方なんて他にたくさんあるじゃないか、などと思わないで下さい。読書感想文は書くのではなく、駆除するもの。私は読書感想文を駆除したい。

物議を醸す言い方ですよ!

ココ
ココ

ただし、のちに触れていきますが、読書感想文は決して悪いものではありません。蜂の巣だって、蜂蜜、蜜蝋、プロポリス、ローヤルゼリー、蜂の子等高級素材の宝箱、でもあります。

はちみつ
はちみつの歴史は人類の歴史。英国の諺です。

読書感想文も一緒です。読書感想文は、読書という体験を通して、人間の成長並び成功に向かう思考を、文章を用いて視覚化したものです。

『自分はこれが苦手だ。苦手を克服するにはどうすればいいのか。克服すると自分はどのように変わるのか』

この思考をサクッと文章にする。文章にするということは、この思考を自分の言葉で表現するということです。当然、思考そのものを理解していないと表現は難しい。また、理解していても表現する文章力を要します。

駆除(読書感想文を難なく作成)した上で、巣(読書感想文的思考、文章力)を手に入れる。

そんなところを目指しています!

読書感想文をエンタメに!


私はただの本好きです。それ以上でもそれ以下、まあそれ以下の可能性はあるか。

それ以下、ってなんだ?

ココ
ココ

しかし、もし、仮にですよ、本を苦手になる、様々な要素の一つに読書感想文があるのなら。ただの一般人でしかない私ですが、少しでもその可能性を排斥する、何かが出来ないだろうか。

そう考えたのです。

遠い昔。母親が私にしてくれたこと。それを今度は皆様に。

「もう、こうやって書いちゃいなよ」「うん!」というような感じで。

それが、わんちゃら!の根っこにあるもの、というわけですね!

ココ
ココ

始まりから終わりまで、書き上げる。その行程を経験したことで、私は感想文のみならず「作文ってこう書くのか」「こうまとめるのか」と学びました。学校であれば、先生がいます。でも、読書感想文は夏休みに自宅で行うものです。

であれば、おとうさん、おかあさん、保護者の皆様の出番です!

よし、今日中にあと10冊分書くぞ!

しかし完全自己流で、その道のプロから見たら「あんなの真似しちゃダメ」ってなるかも知れません。

だからこそ、読書感想文自体を宿題、課題ではなく、まず、楽しみたい。書き方を学ぶのではなく、撃退する!要するに、バラエティです。

その結果、苦痛の象徴的存在だった、読書感想文を難なくやっつける!そして、その行程がおとうさん、おかあさんのあんちょことなる。おとうさん、おかあさん、すげー、ありがとう!ってなる。おとうさん、おかあさんの威厳が保たれたうえ、自信になる。

よし。読書感想文をエンタメにしてしまおう。それが私の自由研究です!

そんな簡単にいきますかね…?

ココ
ココ

目指すは「秘伝のたれ」?

ただ、私はいたって真面目です。バラエティ、などの言葉を使うのも、専門家でもない人間が皆様にアレコレ書かせていただいている引け目から来るもので、本サイトにかける思いは本気です。

日本社会は権威とか専門家という言葉に弱いらしいですね~

ココ
ココ

私はこの自由研究を人生の宿題にしようと思っています。

と、いうことで、わんちゃら!の記事は「完成」という概念はありません。賞味期限もありません。常に、私が新たに発見した、メソッドを記事に落とし込もうと思います。

目指すは「秘伝のたれ」。思いついたこと、新たに発見したこと。それらを継ぎ足して独自の味わいを確立していきたいと思います!

居酒屋
ついつい足を止めちゃうほどのいい匂い。

わんちゃら!に遊びに来て下さったときに、いつもの味を。でも、その時々の最新の味を。

日常生活の中で、いつも読書感想文のことを考え、生きていこうと思います。

もはや変態ですね

ココ
ココ

安心かつ楽しいサイトです!

わんちゃら!は、管理人直伝、オリジナルの読書感想文攻略テクニックを皆様にお教えするサイトです。

偉そうだなあ

ココ
ココ

ある時は実際に読み物を、ある時は感想文の例文を見ながら、説明させて頂きます。

読み物は、管理人オリジナルの物語とします。ですので、紹介する読み物は全てフィクションです。さも、実在しているかのように紹介致しますが、ここで説明させていただいておりますので、以後注釈は入れません。さらに登場人物(犬?猫?)も架空の設定です。

わんちゃら!の世界観を大事にしたいものでして…。ご理解いただくと幸いです。

保護者の皆様がお子様と安心して読んでいただけるサイトを目指しています。

犬、二匹
ねえ、あざといってなあに?

読書感想文をテーマにするため、どうしても文字ばかりになってしまう恐れがあります。そのため画像を用いて、絵本感覚で、楽しんでいただくよう工夫しています。

読書感想文請負犬、誕生!

今後は「読書感想文の書き方」以外にも、「ココの読書感想文」「辻褄ラムノ迷作劇場」等アップしていく予定です。全ては読書感想文のエンタメ化のために!

さあ次回から、わんちゃら!どくしょかんそうぶん!「読書感想文の書き方」開幕です!

案内役はココ。世界初、読書感想文請負犬です!

ココ!あとは任せた!

あ、そうだ。たまに私もここに出させて頂きます。

アクセントというか緩急をつけるというか。

本当は目立ちたがりなんです

このひと

ココ
ココ

それでは皆様。宜しくお願い致します。

辻褄ラムノ。

以上です。長々とお付き合いいただきありがとうございます🙇

ココ
ココ

ココはラムノ氏のメッセンジャーです😏頑張りますので宜しくお願い致します!

ココ
ココ

次回予告

お疲れさまでした!
そろそろお時間です!

ココ
ココ

次回は、わんちゃら!どくしょかんそうぶん!のターゲットとなる方、並びに本サイトが目指す読書感想文の概要を説明致します。

Next ☞ Step1 わんちゃら!の世界

それでは次回、お会い致しましょう!

これでもう読書感想文は怖くない!

ココ
ココ

コメント