Help me! ~いやあ、しんどいなあ
今回のお悩み:
「”本を読む時間=自己投資”と分かっていても行動に移せない…」
ならばこの本!

Who are you? ~どんな内容?
73冊目はこちら!『時を稼ぐ男 新時代の時間とお金の法則』(KADOKAWA、2021年7月5日発売)でございます。
著者は三崎優太氏。1989年3月29日生まれ。北海道札幌市出身。高校を二度退学後、パソコン1台で18歳でアフィリエイト関連会社「メディアハーツ」を創業。28歳で「すっきりフルーツ青汁」をヒットさせ、年商130億円を達成。29歳で脱税容疑で逮捕、最終的に法人税法違反で懲役2年、執行猶予4年の判決を受けることになります。その後、執行猶予期間を経て、現在は再び実業家として活動を再開。
本書ではお金持ちになるための「3つの成功法則」を柱にしています。
ひとつめは「稼ぐためのモチベーション」
2つめは「お金の哲学」
3つめは「タイムマネジメント」です。
引用:『時を稼ぐ男 新時代の時間とお金の法則』(表紙右裏)
「死ぬか 稼ぐか」
引用:『時を稼ぐ男 新時代の時間とお金の法則』(表紙帯)

それにしても過激なキャッチコピーだわねアータ

二元論だ!
二元論(にげんろん、dualism)とは、世界や事物の根本的な原理として、それらは背反する二つの原理や基本的要素から構成される、または二つからなる区分に分けられるとする概念のこと。例えば、原理としては善と悪、要素としては精神と物体など。
引用:二元論 – Wikipedia
ちなみにこの二元論に相反する考えが不一不二!
AかBかではなく、AでありBでもある。AかBではなく、AでもなくBでもないという考え方です。
ところで。
私は、結果を出している方が書かれている本を好んで読みます。
そんな数多の本の中でも、特に印象に残った本において共通している点が一つあります。それは著者の方が、どうすれば読者に伝わるか、ここをとにかく一番に考えて書かれている、ということ。これがビンビンに伝わる本は、読後間違いなく明日の仕事に影響を与えてくれます。
改めて『時を稼ぐ男 新時代の時間とお金の法則』です。冒頭の「3つの柱」もうこれだけで本書の内容を要約しています。
これは私感ですが、この本は間違いなく、絶対に三崎氏がおっしゃる「タイムマネジメント」の概念に沿って作られている。ではだれの「タイムマネジメント」を考えてなのか?
ほかでもない、読者のことを考えて、です。
堀江貴文氏が『時間革命 1秒もムダに生きるな』で述べられていた、とても印象的なフレーズがあります。
「Time is Life」-時間は人生そのものだ。
引用:『時間革命 1秒もムダに生きるな』(p3)
こちらに関しては三崎氏も…
成功者やお金持ちと言われている人たちの生活を見ているとよくわかるのですが、彼らはとにかく「時間」を大切にしています。
引用:『時を稼ぐ男 新時代の時間とお金の法則』(P143)
時間を大事にする、三崎氏だからこそ、私たち読者の時間でさえも考え、気にして、分かりやすく最短距離で理解してもらえるような構成にしてくださっている!そのように思いました。

ちょっとアータ王子ほめ過ぎじゃない?

え?

カバーや表紙に要約載せるの普通よアータ それだけじゃ読者のこと考えているなんて言えないんじゃないアータ
なるほど。

ならば、この本の一番の目玉に触れていきましょう!
I like you! ~紹介する理由

AIでは絶対出てこない!
超個人的私感解説です!
まずこの目玉に触れる前に、確認しておきたいこと。
それは、三崎優太氏の発信力です。
Instagram @yuta_misaki: 約 579,500 フォロワー
引用:ChatGPT調べ
X @misakism13: 約 1.5 百万フォロワー
YouTube 三崎優太 MISAKI: 約 1.11 百万(111万人)チャンネル登録者数
YouTubeサブチャンネル 青汁王子の待合室: 約 35,400 登録者(2022年6月より更新なし)
総SNSフォロワー数:約 3.035 百万(303.5万人)
そして何よりこの美貌!

基本的にこの本を手にされる方は、三崎優太氏が何者かはある程度把握されている。三崎氏が書かれた本。興味がある。お金持ちになるために。お金持ちの道を進むために…
そして目に飛び込んできたのが青のマーカー!

こんな感じで引かれている
本は著者と読者の会話。ただでさえ、三崎氏の文章は読者に語りかけるようで心地よい。そのうえ、一定箇所にマーカーが引いてある。
これはつまり、全部重要だけれど、ここは特に大事だからね、と教えてくれている。
太字にして強調するよりも、数倍視覚に訴えてくる。マーカーってこんなに違うんだ、と感心しながら読み進めました。
イメージとしてはテキストとして本書を持って、三崎氏の講演でこの本を一緒に読み進めた、みたいな感じです。だから頭に入りやすい。だから「読書時間の短縮」に繋がる訳です。
三崎氏という発信力のある方が極力読者側まで降りてきてくださった。
そんな本です。

はい じゃあ次の所マーカーね!
え?


散歩はゆっくり丁寧に!
真似すんな真似!

Three pillars ~3本の柱
ここで簡単に3つの柱を振り返ります。
「稼ぐためのモチベーション」
(絶対にピンチをチャンスに変えてやる)
引用:『時を稼ぐ男 新時代の時間とお金の法則』(P81)
(どんな逆境でさえも乗り越えてやる)
(どんなマイナスでさえもプラスに変えてやる)
たび重なる逆境(本書でぜひ!)に見舞われても三崎氏は折れなかった。
「お金の哲学」
「このお金を使うことで、自分にはどのようなリターンがあるのだろうか?」
引用:『時を稼ぐ男 新時代の時間とお金の法則』(P113)
自分や自分の周りの人たちに何かを確実に残すために使う。それが三崎流!
「タイムマネジメント」
10年後、「あのとき、いったい何をやっていたんだろう」と後悔しないためには、今この瞬間を無駄にせず、1秒1秒を大切にして前に進んでいくしか方法はないのです。
引用:『時を稼ぐ男 新時代の時間とお金の法則』(P144)
お金では買えない「時間」。結果を出している方々がみな口にする「時間」という価値。
Present for you💐 ~揺さぶるフレーズ
ここまでの再起を果たせた自分がこれからすべきことは、「お金持ちの姿」を見せるのではなく、「あきらめずに挑戦を続ける姿」を見せることだと考えています。
この方向に進み、十分やり切ったと感じたときに、初めて「成功した」と実感できるのかもしれません。
引用:『時を稼ぐ男 新時代の時間とお金の法則』(P205)
死ぬか、稼ぐか。この問いに、三崎氏は、挑戦し続けると答えたー。

王子アータずるいわアータなんかもう色々
Thank you! ~55秒解決!
今回の【55秒解決】
時間がない中年でも「短時間で理解できる」構成に助けられた。

マーカーで重要ポイントが明確!
Let’s try it! ~いまからできること
① 時間を結意義に使うため、今日の最重要タスクを1つだけ決めて取り組む。
② スマホ通知をオフにし、集中できる環境を整える。
③ 買い物前に「これは自分にどんなリターンがある?」と自問する。

でもお金持ちになりたいなあ
コメント