【55秒解決】『式の前日』が描く「たった二人の関係性」──親子、恋人、兄弟の“心のすれ違い”と再生とは?感情を持て余す大人たちへ

【55秒書評】『式の前日』 【55秒書評】
ママよ ベティのママだもん!
スポンサーサイト

スポンサーサイト




スポンサーサイト

Help me! ~いやあ、しんどいなあ

今回のお悩み:

「もう会えない人がいる。その人に伝えたいことが残ったまま時間が過ぎてしまった」

休みの前日にどうぞ

ココ
ココ

No.2 of 2013 ~このマンガがすごい!2013

【公式発表!】歴代『このマンガがすごい!』ランクイン作品を総まとめ!!【2013年・2014年・2015年・2016年】
各界のマンガ好きがその年の「一番すごい!」と思うマンガを選ぶ、年末の大イベント的書籍「このマンガがすごい!」。…

ある“2人きり”の情景を描いた新進気鋭の著者にして、翌年第1位を獲得することとなる穂積のデビューコミックスがランクイン。

引用:【公式発表!】歴代『このマンガがすごい!』ランクイン作品を総まとめ!!【2013年・2014年・2015年・2016年】  |  このマンガがすごい!WEB

翌年第1位(オンナ編)の作品がこちら!

ラムノ
ラムノ

この作品も55秒します!

その前に!まずは『式の前日』!

胸のずっと奥のほうに沁みる、泣けるよみきり6篇

引用:『式の前日』(表紙帯)

さあ、まいりましょう!

キャロ
キャロ

ミーたちにとって「読む前日」ってわけねアータ

スポンサーリンク

TOKYO! ~あの夏の熱狂

2013年。この年はなんといっても2020年、夏季オリンピック・パラリンピックの開催地が東京に決定したことが代表的なニュースでしょう!

少しだけ2013年にタイムスリップ!

ラムノ
ラムノ

この時2020年が7年後っていうのが驚き

キャロ
キャロ

そして2020年からもう5年経っているわアータ

この時、新型コロナの影響でオリンピックが延期になるなんて想像すらできなかった。

今回はそんな2013年の漫画です。

スポンサーリンク

I like you! ~紹介する理由

ラムノ
ラムノ

この漫画は本当にびっくりしました!

看板に偽りなし。
間違いなく泣いちゃいます。

ここでひとつ注意事項があります!

ラムノ
ラムノ

必ずお休みの前の日にこの本を開いてみて下さい

かのん
かのん

なんで休みの前の日なの?

ラムノ
ラムノ

腫れた目で仕事に
行けないでしょ

全篇通してみた後に必ずや脱力します。一篇読み終えるたびにため息が出ます。多分泣きすぎて痩せます。お酒を飲みながら読んだら、ふと誰かの声を聞きたくなります。ただしその状態でSNSに何らかの投稿はしない方がいいです。感情がぐちゃぐちゃで「真夜中のラブレター状態」になるからです。

何が言いたいかというと、とにかく素晴らしい作品です。

一冊で完結しますので、コスパもタイパも良き。

とにかく短篇漫画界のSSSグループに君臨する、最強の泣ける漫画…

ラムノ
ラムノ

わんちゃらに降臨!

スポンサーリンク

Who are you? ~どんな内容?

”ふたりきり”--。それは、この世でもっとも切なく、最も尊い宝物。

引用:『式の前日』(裏表紙)

66冊目は『式の前日』(小学館)でございます。

著者は穂積氏。10月28日生まれ。2010年、『式の前日』で「月刊flowers」コミックオーデション銀の花賞受賞。

『式の前日』は穂積氏のデビューコミックスになります。テーマは”2人”。兄と弟、父と娘、おじと姪、飼い主とネコetc。

二者間で紡ぎ出す空気は決して安息であるものばかりではありません。もう戻らない時間を振り返る、残酷なものであったり、大切な何かを失う惜別の念であったり…。ただ共通して言えるのは、各篇、もう一方のキャラに向ける様々な気持ち。愛、と言い切ってしまうには少し範囲が広すぎますが、日頃は大丈夫?ちょっとは心配しているんだからね、と茶化してしまいがちな、そんな想いが根底にあります。それが読者に伝わった時、そして伝わったうえで発するキャラの一言、ナレーション。

持論ですが、泣ける漫画は少し冷たい。

冷たいというのは、薄情だとか冷淡だとか、そういうことではない。

温度。

もちろんスラムダンクのように沸騰している漫画もあります。

でも、34.1℃みたいな温度。

キャロ
キャロ

コロナの時 検温でよく見た温度だわアータ

私はこの温度感に、ある種絶望的なセンチメンタルを覚えてしまうわけです。

この絶望的なセンチメンタルをラムノ指数と呼ぶことにします。

それでは全6篇ダイジェストでどうぞ!

ちなみに私の解説は完全なる私感、私の解釈です。そうではないだろ、と思われる方。貴方の解釈もまた、最適解であると思います。

正解は無いドラマ。
自由な解釈もまた、楽しい。

ちなみに4篇目は前編と後編に分かれています

ココ
ココ
ラムノ
ラムノ

ラムノ指数☆5が最高です

キャロ
キャロ

ラムノ指数…ダサいわアータ

スポンサーリンク

式の前日

手 つないで寝てい?

引用:『式の前日』(式の前日 P14)

表題作。この本の表紙になっている男女の物語。

幸せになる事は、ちょっとだけ痛いことなんです。

ラムノ
ラムノ

ラムノ指数☆☆☆☆☆

あずさ2号で再会

…あいつにも あの日 帰らなくて悪かったって謝っといてくれよ

引用:『式の前日』(あずさ2号で再会 P44)
ラムノ
ラムノ

ラムノ指数☆☆☆☆☆

個人的に、優勝!もうダントツ!見るたびに胸が締め付けられる!

娘を持つ父親よ!絶対に見て下さい!

キャロ
キャロ

あんただけ42℃よ
アータいま

父と娘が過ごす、ある夏の一日。

娘の成長に戸惑いながらも、やがてくる「その日」を感じた父親。

なぜ、このセリフを口にしたのか。深読みすればするほど切ない。

モノクロ兄弟

……あいつに告白する前からあいつが――…由紀子が好きなのはお前のほうだって知っていたよ

引用:『式の前日』(モノクロ兄弟 P74~75)

兄と弟が振り返る、遠い青春の日。

兄と弟でもあった彼らは、同級生でもあった。

もう若くない。人生の初秋に吹く風はあきらかに涼しい。

ラムノ
ラムノ

ラムノ指数☆☆☆

夢見るかかし -前編-

この広い世界の中で 俺たちの居場所はここだけだった

引用:『式の前日』(夢見るかかし  -前編-P95)

明日、妹が結婚する。

幼い頃、両親から見放された兄妹は、何もない土地に住む伯父夫婦に引き取られる。

歓迎されていないことはわかった。そんな暮らしのなかで妹はあるものを”ママ”と呼ぶようになる。

夢見るかかし -後編-

…そういえば あのハガキを出したのは 結局誰だったんだ?

引用:『式の前日』(夢見るかかし -後編- P138)

教会ではなく、ガーデンパーティ。

幸せそうな妹の顔を見て、兄は何を想う。

兄がまた日常に帰っていく、最後の場面がたまらなくいい。

ラムノ
ラムノ

ラムノ指数☆☆☆☆

10月の箱庭

死んだカラスが人間に乗り移るなんてこと あると思うか

引用:『式の前日』(10月の箱庭 P159)

創作に苦しむ小説家とその姪のお話。切なさと奇妙は相性がいい。

死んだカラスはその木の上から何を見て何を考えていたのだろうか。

衝撃のラスト。
カラスが乗り移ったのはー?

ラムノ
ラムノ

ラムノ指数☆☆☆☆

それから

人間は不可解な生き物である

そして失礼な生き物である

この男は私が鳴くのはすべてメシの催促だと思っている

阿呆だ

引用:『式の前日』(それから P181)

そして物語は輪廻する。

二人はやがて、人間とネコになり。

そしてここから、また新たな物語が紡がれていく。

ラムノ
ラムノ

ラムノ指数☆☆☆☆☆

スポンサーリンク

Present for you💐 ~揺さぶるフレーズ

髪 伸びたな 前会った時より

引用:『式の前日』(あずさ2号で再会 P38)

父は何を思う?
後悔か、懺悔か、それともー。

短篇漫画の底力、見事なり!

Thank you! ~55秒解決!

今回の【55秒解決】

言えなかったことがある人生でも、ちゃんと意味があるのだと思えた。

ラムノ
ラムノ

「答えが出ない問い」に対して静かに寄り添う一冊です

Let’s try it! ~いまからできること

 過去の後悔やすれ違いを責めるのをやめ、時間をかけて受け入れていく。

 誰かに聞いてほしい気持ちもぐっと堪え、自分のペースで心に問いかける時間をつくる。

③ 感情の整理ができなくても自分を責めず、自然のままに任せることを許す。

こういう時間も大事ですよね

ココ
ココ
スポンサーサイト
【55秒書評】
シェアする
tujitumaramunoをフォローする
スポンサーサイト




コメント

スポンサーサイト